利用規約

第1条(適用範囲)

本規約は、株式会社グローバル(以下「当社」という。)が「NOA  GOLF  STUDIO(ノアゴルフスタジオ)」の名称で運営するシミュレーションゴルフクラブ(以下「当施設」という。)および、それに関連・派生するサービスの利用に関し適用されるものとします。

第2条(会員制度)

  1. 当施設は会員制とし、当施設に入会した者を「会員」といいます。
  2. 当施設に入会しようとする者は、本規約その他当社が定める規約等を承諾し、当社所定の入会申込(Web上の電磁的媒体・記録によるもの)を行わなければなりません。
  3. 前項の入会申込を行い、当社が会員として適切と判断した申込者は、利用規約等の諸契約を締結することにより、当施設への入会が認められ、当施設の諸施設を利用することができます。
  4. 会員は、本規約、利用する当施設が入居する施設内の規則、その他当社が定める規則等を全て遵守しなければなりません。

第3条(入会資格)

次の各号いずれかに該当する者は、当施設の会員になることができません。

  1. 本規約および利用する当施設の規則等を遵守できない者。
  2. 入会申込書等に虚偽の記載を行った者。
  3. 過去または現在において、暴力団もしくは反社会的勢力に属し、またはそれらに属する者と密接な関係を有すると当社が判断した者。
  4. 伝染病、その他他人に伝染または感染する恐れのある疾病等に罹患している者。
  5. 公序良俗に反する行為が認められる者。
  6. その他、当社が会員としてふさわしくないと判断した者。

第4条(会費及び入会金等)

  1. 会員は、当施設会費及び入会金その他当社の定める費用(以下「月会費等」という。)を、当社所定の方法で支払うものとします。
  2. 会員は、毎月20日に翌月分の月会費を支払うものとします。但し、入会時の初回支払い時期については別途定めます。
  3. 会員は、実際の当施設利用の有無にかかわらず、当社が定める月会費等を全額支払う義務があります。また、支払い済みの月会費等は、本規約の定めがある場合を除いて返還されません。
  4. 当社は、月会費等の改定を行う事ができます。その場合は、改定を行う2週間前までに会員に告知するものとし、以後は改定後の月会費等が適用されるものとします。
  5. 会員は、月会費等その他当社への債務を支払期日までに履行しない場合、支払期日の翌日から支払い日までの日数に年14.6%の割合で計算される遅延損害金を月会費等その他の債務と一括して、当社が指定する方法で支払わなければなりません。その際の必要な振込手数料等の費用は、当該会員の負担とします。

第5条(プランの変更)

会員は、プランの変更を希望する場合には、変更希望月の10日前までに、当社所定の手続きを行うものとし、その場合、翌月営業日初日よりプランが変更となります。

第6条(入退館セキュリティ)

  1. 当施設は、会員に対してセキュリティーカードの貸与及び入退館システムのアプリケーションその他当施設利用のために必要なシステム(以下「セキュリティーキー」という。)の使用を許諾します。
  2. 会員が当施設に入館する際は、セキュリティーキーを使用するものとし、会員本人がセキュリティーキーを使用できない場合は当施設に入館できません。
  3. セキュリティーキーは、会員本人または当社が認める使用権限を有する者のみが使用でき、他の者が使用することはできません。
  4. セキュリティーキーを第三者に貸与することはできません。当社が許諾した場合を除き、第三者に貸与した場合は、強制退会となります。
  5. セキュリティーキーを紛失、盗難、または破損が生じた場合は、速やかにその旨を当社に申し出るものとし、その原因が会員の責めに帰する事由があると判断される場合には、会員は再発行手数料1,100円(税込)を支払うことにより、セキュリティーキーの再発行を受けることができます。但し、当社に責めに帰する事由があると判断される場合には、無償にてセキュリティーキーの再発行を行うものとします。
  6. 施設利用時において、従業員等からセキュリティーキーの提示を求められた場合には、直ちに提示するものとします。

第7条(遵守事項)

会員は、本規約に別途定める事項のほか、次の各号の事項を遵守しなければなりません。

  1. 当施設利用にあたっては、当施設に掲示されたルール、慣習上のルール、当社の説明や指示にしたがうこと
  2. 当施設またはその敷地内において、物品販売や営業行為、金銭の貸借、勧誘行為、政治活動、無許可のアンケート協力等の依頼行為、署名活動等をしないこと
  3. 刃物等の危険物、薬品等の有害物、他者または施設・器具を傷つける可能性のある物品を当施設または、その敷地内へ持ち込まないこと
  4. 正当な理由なく他者の所持品等に触れないこと
  5. 当施設の利用を認められていない者を同伴させないこと
  6. 大声、奇声を発する行為、大音量で音楽等を流す行為、他の利用者や従業員等を畏怖させる言動を行わないこと
  7. 他の利用者や従業員等に対し、待ち伏せし、後をつけ、またはみだりに話しかける等の行為をしないこと
  8. 正当な理由なく、面談、電話、その他の方法で従業員等を拘束するなどの迷惑行為をしないこと
  9. 動物(あらかじめ許諾された介助犬等は除く)を施設内に持ち込まないこと
  10. 他の利用者の当施設の利用を妨げる行為をしないこと
  11. 当施設の秩序を乱し、またはその名誉、信用もしくは品位を傷つける言動をしないこと
  12. 施設内及び敷地内は禁煙(電子タバコ等を含む)です。喫煙場所等を設置した場合は、別途お知らせします
  13. 当施設内の防犯を目的として、防犯・監視カメラが設置されており、録画・記録等を行う事をあらかじめ承諾すること
  14. 当施設内の設備を毀損・汚損した場合には、速やかに指定された連絡先に連絡すること
  15. 専用駐車場以外には駐車しないこと。また、駐車中はエンジンを止め、アイドリングストップすること
  16. 駐車場においての盗難・事故等については、当社および当施設は一切責任を負わないことを承諾すること
  17. ゴルフブース内において、以下の行為は禁止されます
    • 打席および打席以外で打席幅を越えるようなスイング(横振り等)

    • プレーヤー以外の方の打席・打席通路・打席附近への立ち入り

    • 打席設備の移動および不適切と思われる使用

    • 当施設備付以外のボールを使用すること

    • 当施設のボールおよび備品等の持ち出し

    • その他注意事項

      • 当施設は、無人と有人の時間帯があります。
      • 施設利用中に火災や地震等の自然災害が発生した場合は、会員自身の判断において避難等を行ってください。

第8条(入館の禁止、退場)

  1. 会員が以下の各号のいずれかに該当する場合、当社はその会員に対して入館の禁止または施設からの退場を命じることができます。

    1. 本規約および諸規則等に違反した者
    2. 第3条に定める入会資格を欠いていた者または入会後に入会資格を欠くこととなった者
    3. 体調不良、薬物使用等により正常な施設利用ができないと判断された者
    4. 著しく不潔な身体または服装である者
    5. 承諾なくセキュリティーキーを使用せずに入館した者
    6. 本規約の手続きに従わず会員以外の者を入館させた者および当該入館した者
    7. 会費等につき1か月以上滞納した者
    8. 上記のほか、当社において入館の禁止または退館を命じることが適切であると判断した者

  2. 当施設への入館禁止中の会員は、入会禁止期間中であっても、会費等の支払い義務を免れません。

第9条(退会)

  1. 会員は、当社所定の手続きを行ったうえで、希望する月の末日をもって退会することができます。退会手続きは、原則として当社の指定する電磁的方法によるものとし、当社において退会手続きの受領確認をもって退会となります。
  2. 退会手続きは、退会を希望する月の10日までに行うものとし、その場合、当該月の末日をもって退会となります。11日以降に退会手続きを行った場合は、翌月の末日をもって退会となります。
  3. 退会手続きが完了しない間は、当施設の利用がない場合でも通常の会費等が発生します。
  4. 会費等の未納がある場合には、第1項の退会手続きと同時に完納しなければなりません。
  5. 一時的に当施設に通うことができなくなった場合、休会の手続きはなく、退会手続きを行うものとします。
  6. 退会によって、入会金を含む会費等は返還されません。

第10条(届出等)

  1. 会員は、入会申込書等に記載した内容に変更が生じた場合は、遅滞なく当社所定の手続きをもって変更の届出をしなければなりません。
  2. 当社および当施設から会員への諸通知等は、会員から届け出のあった住所またはメールアドレス等宛に行い、その発送をもって効力が生じるものとし、未達または遅延等の場合でも当社および当施設は、発送後の責を負いません。

第11条(退会処分)

  1. 当社は、会員が次の各号のいずれかに該当するときは、第9条に規定にかかわらず、当該会員を強制的に即時退会させる(以下「退会処分」という。)ことができます。

    1. 本規約および諸規則等を遵守しないとき
    2. 当施設内外にかかわらず、法令、条例または公序良俗に反する行為を行い、当施設の運営に影響が生じうると判断されたとき
    3. 第3条に定める入会資格を欠いていたことが判明し、または入会後に欠くこととなったとき
    4. 入会に際し、虚偽の申告をし、あるいは入会資格にかかわる重要な事実を故意に申告しなかったとき
    5. 月会費を1か月分以上滞納したとき
    6. その他、会員としてふさわしくない言動があり、改善が見込めないとき

  2. 強制退会となった会員は、退会処分時から当施設の利用はできません。
  3. 強制退会となった会員は、将来にわたり当施設への入会はできません。
  4. 強制退会となった場合、入会金を含む既払分の月会費等の返還はいたしません。

第12条(資格喪失)

会員は、次の場合に自動的にその会員資格を喪失します。

  1. 退会および強制退会の処分を受けたとき
  2. 会員の死亡、法人会員が解散したとき
  3. 当施設が閉鎖されたとき

第13条(会員資格の譲渡の禁止)

当施設の会員資格は、本人限りとし、第三者への譲渡、売買、贈与、遺贈、貸与、名義変更、質権の設定その他担保に供する等の行為または相続その他の一般承継および特定承継等はできません。

第14条(営業日及び営業時間)

当施設の営業日、営業時間については、当社が別に定めます。但し、気象災害等の理由により事前告知なく変更する場合があります。

月1日~2日設備の点検等のため、終日休業し、その間予約不可能となります。

第15条(施設の利用制限)

  1. 当社は、次の各号の場合には、当施設の全部または一部を閉鎖もしくは変更することがあります。当該制限がなされた場合でも、その制限の期間が30日を超える場合を除き、会費等の支払い義務が免責されることはありません。

    1. 気象・災害等の影響により営業が困難であると認めるとき
    2. 施設、設備の点検、補修、改修をするとき(緊急対応時を含む)
    3. 法令の制定、改廃、行政指導、社会情勢の著しい変化、その他やむを得ない事由が発生したとき
    4. イベント等により当施設を使用するとき
    5. その他休業を必要と認めるとき

  1. 前項の場合、事前にその旨を当施設または当施設のホームページ等にて告示します。但し、緊急を要する場合はこの限りではありません。
  2. 当社は、会員に対して20日以上前に告知することで、当施設の全部または一部を閉鎖もしくは変更することができるものとします。
  3. 前項の場合、当社は本利用規約で定める場合を除き、会員に対して一切の責任を負いません。

第16条(賠償責任)

  1. 当施設内及びその敷地内で発生した紛失、盗難、傷害その他の事故については、当社はその故意または重過失による場合を除き、一切の責を負いません。
  2. 会員または同伴者は、自己の責に帰すべき原因により、当施設または第三者に損害を与えた場合は、速やかにその賠償責任を果たさなければなりません。
  3. 会員は、同伴者の責めに帰すべき原因により発生した前項の損害についても、その同伴者と連帯して賠償責任を負わなければなりません。

第17条(通知予告)

当施設に関する通知または予告は、当施設所定の場所に掲示する方法または電子メール等の電磁的方法により行います。

第18条(本規約その他の諸規則の改定)

当施設に関する通知または予告は、当施設所定の場所に掲示する方法または電子メール等の電磁的方法により行います。

第19条(適用法および管轄裁判所)

当施設の利用ならびに利用規約等の解釈および適用は日本国法に準拠します。会員と当社との間で訴訟の必要が生じた場合は、宮崎地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。

附則.本規則は2023年9月1日より発効します。